「オススメできる」銅賞的ワイン 15.5〜16.5点の部
05
アジェンダ・アグリコーラ・マリーナ・ダニエリ
タッツェレンゲ・IGT
NV[赤]
【紫貴】 濃いガーネット色。レッドプラム、ブラックオリーブ、クミン、カルダモンなどの異国情緒あふれる香り。緻密な酸味がストラクチャーに貢献している。口の中が乾かされる印象。熟成にも期待したい。
【柳】 フローラルなアロマにさまざまなフレーバーが折り重なり、未知の世界へと誘う。ピュアな酸味。薬草やスパイス系の甘苦さが感じられる。単体で飲むよりも、料理と合わせてこそ真価を発揮するタイプ。
タッツェレンゲはフリウリでもわずか7ヘクタールしか栽培されていない、希少な地品種。粘土石灰質の土壌で栽培された、樹齢60年のブドウを使用。500Lと800Lのオーク樽で18ヶ月熟成。
06
カステルブラン
カステルブラン ドス・ルストロス 白
NV[泡・白]
【紫貴】 ラ・フランスや柔らかい有核果実の印象。オートリシスに由来するクロワッサンのような香りが複雑性をもたらしている。果実味と酸のバランスが良い味わいで、丁子のようなスパイシーさもわずかに感じられる。ゆったりとした気持ちにさせてくれるスパークリングワイン。
【柳】 澱との熟成によるイーストフレーバーとアミノ酸系の旨味。ピュアな酸味がフレッシュさを醸し出す。食べ物を誘う心地よいほろ苦さ。アペリティフよりも食卓に置きたい。キリッとした辛口。
カステルブランの最上級キュヴェ。瓶内二次発酵の後、澱とともに30〜36ヶ月の熟成。ドザージュゼロのブリュット・ナチュール。
07
ポーチャーズリッジ
ポーチャーズリッジ マルサンヌ
2017[白]
【紫貴】 アンバー色。複雑な第一印象で花梨、月桂樹。エアレーションするとナツメグのようなスパイシーな印象が強まる。オフドライ。控えめな酸の後に果実味が広がる。全体的にフラットだが、力強さを感じるワイン。日本酒の古酒を連想させる。メバルの煮つけ、北京ダックなどと合わせたい。
【柳】 カスタードクリームやカラメル、カンロ飴、紹興酒のような香り。オイリーなテクスチャー。酸味は穏やかで、ワインの重心は低い。冒険的で野心的なワイン。万人向けでは決してないが、好奇心旺盛な人には勧めたい。
糖度13〜13.5ボーメのマルサンヌを手摘み。仏オークの新樽100パーセントで発酵、2ヶ月の熟成。
08
ウルバイス
オーガニック・アナーキー ピノ・グレイ
2015[白]
【紫貴】 若干の濁りがあるサーモン色。ドライフルーツ、シェリー、ヴィネガー、丁子の香り。はっきりとした辛口。引き締まった強靭な酸のあとに、中盤にかけて果実味が広がる。アフターの香ばしさが好印象。まさに玄人好みのワイン。
【柳】 いわゆるオレンジワインと呼ぶべき色調で、清澄さに欠け、濁りが見える。干しアンズ、カカオ。凝縮した果実味に調和のとれた酸味。フェノリックな渋み。外観ほどにはファンキーではないが、価格はすごい。
ピノ・グリを果皮ごと、自生酵母による2週間の醸し発酵。マロラクティック発酵も自発的。酸化防止剤は無添加。濾過もしていない。デメテール認証のビオディナミ。
16.0点
輸入元:布袋ワインズ
生産国/地域:アメリカ/カリフォルニア
品種:ジンファンデル80%、テロルデゴ9%、タナ5%、ムールヴェードル3%、プティット・シラー3%
希望小売価格:4,300円
09
ダッシュ
ジンファンデル ヴィンヤード・セレクト
2017[赤]
【紫貴】 中庸なダークチェリーレッド。赤系から黒系フルーツといった幅の広いフルーツを香りに感じる。どことなくスパイシーさもありセクシーな印象。豊満な果実味となめらかな渋みが心地のよいワイン。
【柳】 プラムやブラックチェリーなど、完熟した黒系の果実に、アニスやシナモンなどのスパイス。甘草の印象もあり、香りは複雑。まろやかな果実味とスムースな口当たり。過剰なところがなく、とてもまとまりのよいジンファンデル。
リッジでポール・ドレーパーのアシスタントワインメーカーを務めたマイケル・ダッシュのワイナリー。自生酵母による自然発酵。仏オーク樽で15ヶ月熟成。
10
カステルブラン
カステルブラン ブリュット・レセルヴァ 白
NV[泡・白]
【紫貴】 勢いのある泡立ち。シトラスピール、レモンバーヴェナのような清涼感や、パン・ド・ミーのような穏やかなオートリテシスフレーバー。すっきりとしたアタック。生き生きとした酸が魅力的で、果実味が抑制され、全体的に引き締まりが感じられる。
【柳】 アロマはニュートラルで落ち着いている。ピュアな酸味とほろ苦さ。フレッシュで爽やかなキリッと辛口。パーティの口開けにぴったり。
11
ヘッド・ハイ
ピノ・ノワール ソノマ・カウンティ
2018[赤]
【紫貴】 淡いラズベリーレッド。潰したラズベリーに、ミントがアクセントに香る。スワリングすると、穏やかな紅茶の香りが立ち上がり、気品もある。ジューシーなアタック。柔らかい渋みが心地良い。アルコールに由来する熱感がアフターに感じられる。オレンジチキンと合わせたい。
【柳】 よく熟したラズベリー、カシス、カカオのフレーバー。果実味豊かな反面、酸味はやや緩い。アルコールのボリューム感が大きく、テクスチャーは滑らか。
プーリア州サレントに1934年設立されたワイナリー。有機栽培。このワインは天日干しのネグロアマーロから。