今回の読者テイスター7人
評価方法
参加カテゴリーは、ワインを飲むシチュエーションとして想定した以下の3つ。
《ひとりでしみじみ》部門
《ふたりでしっとり》部門
《みんなでわいわい》部門
カテゴリー内での試飲順序は無作為。
試飲はブラインドで実施。最後まで銘柄名等はテイスターに明かさない。
ワインの採点は5段階。各カテゴリーにふさわしいかどうかが評価基準となる。
配点の心は次の通り。
「絶対に欲しい」=4点
「飲みたい」=3点
「買って飲んでもいい」=2点
「出されたら飲んでもいい」=1点
「飲みたくない」=0点
評価は、テイスター全員の点数の平均点によって決定する。
平均3点以上=金賞
平均2.5点以上〜3点未満=銀賞
平均2点以上〜2.5点以上未満=銅賞
2点未満=選外とする。
※抜栓後、問題があると判断したワインは、審査以前に司会進行が落選とする。
価格は消費税別で表示。
《ひとりでしみじみ》部門 金賞
01 三国ワイン
サマーハウス
サマーハウス マールボロ ソーヴィニヨン・ブラン
2017[白]
ワイン造りを監修するのは、マスター・オブ・ワインのサム・ハロップ。畑はマールボロの主要エリアに所有し、サブ・リージョンごとの個性をとらえつつブレンドを行う。発酵、熟成ともにステンレスタンク使用。
藤森 青草、ライム、レモンが香る。果実味と酸のバランス良。風鈴の音を聴き、ベランダで本を読みながら飲みたくなるワイン。
熊坂 酸味がさわやかで香りが高い。食事ナシに、ワインだけずっと飲んでいられる。
佐々木 草原の香りがして、酸味はしっかり、苦味はマイルド。ピーマンのお浸しと。
上森 酸がはつらつとしてトロピカル。マールボロのレストランにて屋外のランチ時に。
02 サントリーワインインターナショナル
フレシネ
フレシネ アイス キュベ エスペシアル
[泡・白]
スパークリング生産量はスペインのみならず世界でトップクラスのフレシネ。品質の高さとスタイリッシュなボトルで、カバの知名度アップに多大な貢献をしてきた。近年は氷を入れてスパークリングを楽しむのが流行中。そのスタイルを前提に造られたのがコチラ。
寶田 甘くてもキリッとしていて、女優の倉科カナのイメージ。女性が好きそうなきれいな香り。クラッカー、オリーブなどと。
佐々木 泡が細かく、甘味はまろやか、苦味は穏やかで、フィネスがある。生ハムとマヨネーズのサンドイッチに合わせて。
藤森 寝る前に飲んだらリラックスできそうな、心地よい甘味が感じられる
03 サッポロビール
カセラ・ファミリー・ブランズ
[イエローテイル]シラーズ
2017[赤]
イタリア移民が興したワイナリーで、高級ワインからカジュアルワインまでブランドごとに展開。なかでもラベルにワラビーをあしらったイエローテイルは、日本での売上1位のオーストラリア産として知名度が高い。
藤森 ブルーベリーやブラックベリー、プラムの風味。タンニンに厚みがある。チーズのほか、たこ焼き、お好み焼きにもおすすめ。
久世 ベリーのほかチョコや黒こしょうなども香る。バランスがとれ、なめらかで余韻が長い味わい絶品。フルボディの辛口だが、完熟した果実味が強いため、甘く感じる。
寶田 ジューシーで、夏でもしつこく感じないため、女性も男性も楽しめるはず。