6
TAICHIRO MORINAGA
ハイクラウン ルビーチョコレート
「ダーク」「ミルク」「ホワイト」とこれまでの3種類あるチョコレートとは小田ナル第4のチョコレートとしてまさにブームに突入しようとしている商品。着色料や香料は不使用でピンク色の美しい色合いとベリー系のフルーティな風味を実現させた。
購入方法 TAICHIRO MORINAGA www.morinaga.co.jp
いけるね! テタンジェ
小野 これは発酵前のカカオが持ってるフルーティな風味を引き出したチョコ。下にはビターチョコを薄く敷いてあります。ストロベリーやラズベリーの風味がするはずです。
柳 ほんとにベリー系の香りだ!
瀬川 モン・ペラのロゼ(4)は、イチゴのフレーバーがするので合いますよね。ビターチョコもカベルネのタンニンと同調しますし。
小野 シャンパーニュにも合うと言われてるんですよ。
柳 いけるね! テタンジェ・ノクターン(2)は黒ブドウの比率が6割。ロゼでなくとも赤い果実のニュアンスを残してるし、4年の瓶内熟成で香ばしい風味も感じられるから、このルビーチョコにしっくりくるんだと思う。いくらシャンパーニュでも、すっきり系のブラン・ド・ブランだと、こうはうまくいかないんじゃないかな?
小野 トルブレックのシラーズ(6)も、豊かな果実味とビターさでうまくマッチします。
7
Minimal
SAVORY
Minimalのチョコレートは、カカオと砂糖だけで作られている。それぞれのカカオ豆にあわせて焙煎・摩砕・配合などを調整、このSAVORYはドライミントのような清涼感のある風味と受益のような香り、チョコビスケットのような味わいを醸し出している。
購入方法 Minimal 東京都渋谷区富ヶ谷2-1-9 tel.03-6322-9998 ※他店舗もあり mini-mal.tokyo
シュワシュワのシャンパーニュと
小野 このチョコはハーブのフレーバーが比較的感じられると思うんですよ。
瀬川 エラスリスのレイト・ハーヴェスト(1)なら、ソーヴィニヨン・ブランの清涼感溢れるハーブ香で合わせられるかなと思いましたが。
柳 これもシャリシャリしてますね。
小野 カカオ豆自体が粗いんですね。このチョコはミントっぽい香りがしません?
瀬川 ほんとに余韻がハーブ。かすかにユーカリっぽい涼しげなミント香をもつトルブレックのシラーズ(6)も合いますね。
小野 シャンパーニュ(2)もいいですね。
瀬川 このカカオのシャリシャリした食感が、またシュワシュワしたシャンパーニュの気泡とテクスチャー的に合いますし、ビターチョコの香ばしさも、テタンジェ・ノクターンのトースティな香ばしさと同調してます。
柳 エラスリスも無難に合うけど、そこに感動はないかな。発見はない。
8
ダンディライオンチョコレート
ワンプゥ、ホンジュラス70%
ホンジュラス共和国のモスキーティア地方にあるリオ・プラタノ生物圏保護区で作られたこの豆は、カカオ感もありながらクリーミーな味わい。自然に満ち溢れたフレーバーが特徴です。キャラメリゼしたアーモンド、バニラの味わいに加え、チャイのような風味も感じられます。
購入方法 ダンディライオンチョコレートファクトリー 東京都台東区蔵前4丁目14-6 tel.03-5833-7270 dandelionchocolate.jp
ビターさにシラーズ
小野 このチョコはスタンダードですけど味が濃いんです。ビターさが強いですね。
柳 わっ、色が濃い! しかもスモーキー。
瀬川 もう、これはザ・ビターチョコなので、トルブレックのシラーズ(6)でしょう。
柳 ぴったりですね。チョコのビターさにも、ナッティさにもシンクロしてる。
瀬川 これだけナッツっぽさのあるチョコだと、ブレッド&バターのシャルドネ(3)はどうかしら?
小野 おや? 最初は違和感あったのに……。
瀬川 中盤から余韻にかけてまとまってきますね。
柳 ほんとに。最初はチョコレートのビターさと反発して「あれ?」と思うのに、次第にナッティさやバニラの風味が両者を結びつけてくれます。
小野 シャンパーニュ(2)の酵母の香ばしさともいい感じですね。少し酸が浮く感じもしますけど、及第点です。
9
Fu Wan Chocolate 福湾荘園
櫻花蝦(桜エビのチョコレート)
福湾荘園は台湾でカカオ栽培から高品質のチョコレート作りしているメーカー。また桜エビは世界でも日本の駿河湾と台湾でしか捕れないと言われている。桜エビとアーモンドのチョコレート。台湾でのお土産では空前のヒット商品。エビの塩味とチョコのビターが特徴。
購入方法 カカオストア 東京都渋谷区富ヶ谷1-6-8佐藤ビル tel.03-3460-1726
※在庫切りの場合有り。
意外や、ワインといけます
柳 桜エビの風味をつけただけかと思ったら、乾燥した桜エビがそのまま入ってる(笑)。
小野 だからエビの風味が強烈です。
柳 アーモンドも入っていて、クランチーな食感ですね。
瀬川 これだけ個性的で主張の強いチョコなので、コスのオレンジ(5)が合うと思いました。ワインのタンニンにもぜんぜん負けませんし、シチリアのワインなのでミネラル感もあり、シーフードとの相性がもともとよいですから。色調も意識して。
小野 エビの香ばしさと酵母の香ばしさでシャンパーニュ(2)も合いますよ。ミネラル感も双方にありますし。
柳 テタンジェは美味しいね。ブレッド&バターのシャルドネ(3)もナッツの香ばしさと甲殻類の強い風味にはまずまず。
瀬川 意外や、ワインといけますね。
柳 うわっ、シラー(6)は……。
小野 エビ臭くなってダメ!(笑)。
10
パンプストリートチョコレート
サワードゥ&シーソルト
イギリスサフォーク州オーフォードにある小さなベーカリーカフェ「パンプストリートベーカリー」が作るビーントゥーバーチョコレートで1番人気。自家製天然酵母パンのパン粉とイギリス産海塩入りのサクサクとした食感のビターチョコレート。
購入方法 トモエサヴール t.sav.com
ミネラリーなチョコだから
小野 これはイギリスのベーカリーが作っているチョコレートで、パンの香ばしさが前面に出ています。
瀬川 ネーミングの語呂合わせもあってブレッド&バターのシャルドネ(3)が合いそうですよね。それからこのチョコ、意外とミネラリーですよね。
小野 そう、塩が入ってますからね。
柳 あっ、ブレッド&バターすごいよ。ミネラル感のほとんどないコテコテなシャルドネが、このミネラリーなチョコと組み合わせることでムルソーになる(笑)。
瀬川 ほんとに! 面白い発見。いわゆる補完的なマリアージュですね。
小野 パンと塩のシャリシャリ感もあるし、香ばしさとミネラル感があるので、当然、テタンジェ(2)ともばっちり。
瀬川 うん、シャンパーニュの香ばしさがさらに際立ってきますね。
柳 エラスリス(1)も合います。