日本酒の古酒を、ご存じですか
ワインやウィスキー、ブランデーなどでは、熟成の文化がしっかりと根付いており、ものによっては相当な価格がつくものもありますね。
日本酒では、様々な理由からこれまで、あまり熟成酒が注目されておりませんでしたが、嗜好が多様化した近年では、熟成酒ファンも増えてきています。
もともと古酒は、貴重な酒として鎌倉時代から江戸時代まで珍重され、神仏にも捧げられた神聖な酒でした。しかし、明治から昭和の戦中にかけて、重い酒税のため古酒を造る蔵は次第に消えました。戦後、酒税制度改正とともに、少しずつ復活しました。
今回ご縁があり、2018年1月20日に、「達磨正宗」の社長を招いての古酒ディナーの会を開催しました。当日の様子をご覧頂きながら、日本酒の古酒について、少しでも興味を持って頂けたらと思います。
古酒のパイオニア「達磨正宗」
天保6年(1835年)創業、岐阜県の酒蔵「達磨正宗」を醸す、合資会社 白木恒助商店(しらきつねすけしょうてん)は、日本を代表する日本酒・古酒の蔵元です。
https://www.daruma-masamune.co.jp/
古酒造りをスタートさせたのは、昭和40年代、6代目白木善次氏。蔵に眠っていた酒を開封し飲んでみたところ、その味ののり具合に驚いたことがきっかけだそうです。
熟成した後、5年後、10年後、どんな味わいと香りになるのかは、時がたってみないと分からない。毎年試行錯誤の繰り返しで、周りからは「酒を売らずに貯めている、変わった蔵」という扱いを受けながらも、信じた道をまっすぐ突き進んだそうです。
その結果、次第に認めてくれる人が増え、古酒は世界への扉を開きます。2008年、世界最大規模・最高権威に評価されるワイン・コンペティションIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ) の日本酒「古酒の部門」にて、達磨正宗1979年(昭和54年)醸造酒がゴールドメダルを、翌2009年には、IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ) の日本酒「古酒の部門」にて、達磨正宗1993年(平成5年)醸造酒が銀賞を受賞しています。
人も、酒も、良い時を過ごすと深みがでます
さて、ここからは、イベント当日使ったお酒を、ご紹介して参りましょう。一般販売されていない、とっておきの秘蔵酒も、白木社長がご持参くださいました。
熟成三年&十年古酒
熟成三年&十年古酒
搾りたては、うっすらとした黄緑色の日本酒ですが(※活性炭濾過をかけると透明になります)、熟成三年(左)は、ハチミツ色。
十年古酒(右)は、紹興酒のような色です。こちらはJAL国際線のファーストクラスに3年間搭載されました。もちろん、熟成させてもアルコール度数は変わりません。また、何も加えてはいませんが、経年変化により、ナッツや枯れ草、また、丁子などのスパイシーな香りや味わいが、加わり複雑さが増していきます。
海中熟成酒 2016
こちらは、白木社長イチオシのお酒で、参加者の皆さんにも一番人気でした。2016年醸造酒を、伊豆の海中に沈めて熟成させ、2017年6月に引き上げたとのこと。
飲んでみるととてもまろやかな味わいでびっくり。
「なぜ、海の中に沈めるとまろやかになるの?」と素朴な疑問がわきましたが、おそらく、海中の微振動が理由だというお話でした。深海だと振動がありませんが、そこまで深くないところに沈めていたので、適度な振動が功を奏したそうです。なるほど!
マイルドな黒酢を使った水餃子との相性がよかったです。
長期熟成古酒 戌年限定ブレンド
戌年の昭和57年(1982年)、平成6年(1994年)、平成18年(2006年)の3つの戌年製造の熟成酒をブレンドした、戌年3世代ブレンド熟成日本酒。
発想が斬新で、かつ、古酒を造り続けている蔵だからこそ造れるお酒ですよね。
ラベルは、社長のデザインだそうで、とっても可愛い。
*蔵元では既に完売
新酒と、古酒と、大古酒と。
親子3代で団欒をしているような、仲良しで味わい深い、絶妙なバランス。ブレンダーの能力も素晴らしいと、ここで改めて実感しました。
こちらは、ビターなショコラと合いました!
1977年物の熟成酒
蔵の秘蔵酒を、特別にもってきて頂きました。
1977年醸造ですから、御年40歳! ここまでくると、お客様には「黒酢?」とか、「醤油?」とか言われました。
色・香り・味わいだけでなく、テクスチャも、とろーーり。
とろっとろの角煮と合わせたらバッチリでしたよ。
アイスクリームにかけるお酒
アルコールとアイスクリーム、合いますよね。ラムレーズンアイスなんて、その代表選手です。
蔵では、普段からアイスやプリンに、古酒をかけて食べていたそうなのですが、それを商品化するとなると話は別。蔵にある113種類の古酒の中からアイスクリームに合うものを選び出すという、気が遠くなる作業を経られたのだそうです。
*ライトタイプ・ヘビータイプ2種あり
王道のバニラアイスにかけ、さらにオレンジピールのショコラをトッピング。オトナの、贅沢なデザートタイムとなりました。
ワイン好きな方にも、ぜひ、門をたたいてもらいたい、熟成日本酒の世界。
少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。