《ふたりでしっとり》部門 金賞

- 輸入元:フィラディス
- 生産者:グランデス・ビノス・イ・ビニェドス
- アナヨン シャルドネ 2014[白]
- 生産国/地域:スペイン/カリニェナ
品種:シャルドネ100%
参考価格:2,700円
島澤 | 味わいのコクと厚みが、自分の時間を幸せに変えてくれる。こういうワインこそ、冬に飲みたい! |
---|---|
野宮 | バランスがよく、きれいな造り。魚料理から軽い肉料理まで合わせられる。 |
中野 | 黄色系フルーツと樽の香り、味わい、どれもがうまくまとまっている。 |
鈴木 | ほどよい酸もありバランス良。コスパがよく、レストランの料理とも楽しめそう。 |
スペイン北西部のワイン産地、カリニェナで造られる新樽熟成6カ月のシャルドネ。生産者は、この地の協同組合を統合して設立された最大手。4300ヘクタールもの広大な畑を管理し、品種に適した区画を選びとる。

- 輸入元:木下インターナショナル
- 生産者:ジョゼ・マリア・ダ・フォンセカ
- アランブル・モスカテル・デ・セトゥーバル 2010[酒精強化]
- 生産国/地域:ポルトガル/ペニンシュラ・デ・セトゥーバル
品種:モスカテル・デ・セトゥーバル
参考価格:2,100円
島澤 | 焼きりんごが香り、酸もちょうどいい。個人的には牛肉コロッケと合わせたい。 |
---|---|
野宮 | ワイン好きが集まる忘年会で、この価格でこの味のワインを持っていったら喜ばれるはず。また、ひとりでゆっくり飲んでも。 |
中野 | 干したりんごのニュアンスあり。デザートのタルトタタンと合わせるのが最高。 |
鈴木 | 食後酒のイメージを変えてくれる。 |
今やポルトガルを代表する酒精強化ワインのひとつ、モスカテル・デ・セトゥーバルを最初に手掛けたワイナリーが、100年以上の醸造経験を背景に送り出し続けるのがコレ。ブドウの蒸留酒を醸造時に添加するので、アルコール度数は17.5%。

- 輸入元:エノテカ
- 生産者:クラレンス・ディロン・ワインズ
- クラレンドル・ルージュ 2012[赤]
- 生産国/地域:フランス/ボルドー
品種:メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン
参考価格:3,000円
島澤 | グラスに注いでひと呼吸置くと、急に華が開く! 香りが豊かでタンニンもしっかり感じられる。 |
---|---|
野宮 | 香りにチョコの甘さがあり、フルボディ。鶏のカカオソース煮を推薦。 |
中野 | 香りが豊かで深みがある。重めの肉料理やチーズと合わせたい。 |
鈴木 | チョコや華の香り。肉料理に。 |
ルクセンブルク大公国皇太子ロベール殿下がトップに立つ、シャトー・オー・ブリオンなどを所有する造り手が手掛ける廉価版ボルドー。ボルドー5大シャトーのひとつ、シャトー・オー・ブリオンと同じスタッフが醸造を担当。

- 輸入元:ワイナリー和泉屋
- 生産者:ボデガ・クラシカ
- ファロス・レゼルバ 2006[赤]
- 生産国/地域:スペイン/リオハ
品種:テンプラニーリョ主体、グラシアーノ
参考価格:2,500円
島澤 | 樽のニュアンス、スパイス、果実味が上手に合わさっている。フルボディ好きに。 |
---|---|
野宮 | 樽の風味に加わりバルサミコ系、黒いゴムを連想させる香りも。タンニンは強め。 |
中野 | 最後まで飲み疲れることがないので、寒い日にジックリ楽しみたい。骨格はしっかりとし、肉料理と合わせたくなる。 |
鈴木 | 華やかでエレガントな香り。親しみやすい味わいで、長時間飲み続けられる。 |
リオハのサン・ビセンテ・デ・ラ・ソンシエラ村内に位置する気候条件の優れた畑で栽培されるブドウを手摘み収穫。樽熟成20カ月、瓶熟成24カ月、と熟成だけで4年近くかけてからのリリース。

- 輸入元:サッポロビール
- 生産者:タラモンティ
- トレ・サッジ 2013 [赤]
- 生産国/地域:イタリア/アブルッツォ
品種:モンテプルチアーノ・ダブルッツォ種
参考価格:1,800円
島澤 | バニラのアロマが支配的。タンニンも強く感じられる。 |
---|---|
野宮 | フルボディだが、エレガントさも保たれている。上司との会食会に。 |
中野 | 軽すぎず、重すぎず。様々なジャンルの料理に幅広く対応できる。寒い時期、チーズフォンデュなどと合わせるのは最高! |
鈴木 | 黒い果実のニュアンスはあるが、口に含むと甘味はない。ほどよくバランスがとれている。好き嫌いは分かれそう。 |
年間40万本を生産しながら、ブドウはすべて手摘みするワイナリー。フランス産の樽で12カ月熟成ののち、さらに12カ月瓶内熟成させてからリリース。