• TOP
  • #WINE
  • 石田 博と柳 忠之のWINE-WHAT!?新商品テイスティング (2018年初夏発売篇)

石田 博と柳 忠之のWINE-WHAT!?新商品テイスティング (2018年初夏発売篇)

バイヤーズ・ガイド!  本当に美味しいワインを探しているひとのために

「オススメできる」銅賞的ワイン 16.5点の部

16.5点 (柳) 

11
フェリーヌ・ジュルダン
ラングドック・ホワイト
2016[白]

輸入元:ベリー・ブラザーズ&ラッド 
生産国/地域:フランス/ラングドック
品種:ルーサンヌ95%、ピクプール5%
希望小売価格:2,170円

【石田】 濃いイエローゴールドの色調。濃密さが感じられ、花梨、黄桃、バタースコッチ、コリアンダーシードなど香りは複雑。まろやかで、噛めるようなテクスチャー、アルコールの刺激に苦味を伴う。

【柳】 ピーチやアプリコットなど核のある果実のアロマ。リッチでいくらかの粘着性も感じられ、ストラクチャーがしっかり。アフターに感じられる塩っぽいミネラル感が爽快。

97年に砂礫質の土壌に植えたルーサンヌが主体。ブドウを9月に機械摘みし、圧搾。16~18度の低温発酵の後、3カ月間のシュール・リー。

16.5点 

12
イタロ・チェスコン
トラミネール・アロマティコ “イル・トラルチェット” 
2016[白]

輸入元:日欧商事 
生産国/地域:イタリア/ヴェネト
品種:トラミネール・アロマティコ
希望小売価格:3,000円

【石田】 濃縮感に富み、洗練されたスタイル。白桃、白バラ、コリアンダー、鉱物質と香りは華やかで奥行きも感じられる。滑らかな舌触りで、シームレスな喉越し。キレイな酸味が溶け込む。調和に優れたワイン。

【柳】 バラ、ライチ、ピーチなど香りは実に華やか。ボディは比較的軽やかで、フレッシュな酸味が心地よし。エスニック料理と合わせてみたい。

ヴェネト東部のピエヴェ河岸にある平地で栽培された、トラミネール・アロマティコを9月初旬に収穫。60%は房のまま圧搾し、14度の低温で発酵の後、5カ月間熟成させたワイン。

16.5点 

13
デックスハイマー
ザンクトヨハンヤー・ガイヤースベルク・シュペートブル
グンダー・ヴァイスヘルプスト・アイスヴァイン 2016[白]

輸入元:八田 
生産国/地域:ドイツ/ラインヘッセン
品種:シュペートブルグンダー100%
希望小売価格:3,500円

【石田】 ピュアな印象のワインで、濃密さも感じられる。花梨のコンポートに紅茶のフレーバー。濃厚な甘みがあり、果実感が前面に出ている。

【柳】 しっかりと粘性のあるテクスチャー。ピーチ、ネクタリン。味わいは意外にも軽やかで、豊かな甘みとともにピュアな酸味が際立つ。デザート代わりにキンキンに冷やして飲みたい。

12月4日の午前4時、樹に成ったまま氷結したブドウを収穫し、ただちに圧搾。ステンレスタンクで発酵を行い、そのまま4カ月熟成。デックスハイマー家は、ラインヘッセンのビーベルンハイム村にある醸造所を家族経営。

16.5点 

14
マス・ラ・シュヴァリエール
ロカ・ブランカ
2015[赤]

輸入元:ジェローム 
生産国/地域:フランス/ラングドック
品種:シラー80%、グルナッシュ20%
希望小売価格:3,000円

【石田】 凝縮感があり、洗練されている。ブラックベリー、黒胡椒、丁子、ロースト、カカオなど香りもゴージャス。全体にフレッシュな一方、ボディは豊潤でグラマー。酸味が緻密さを与える。苦味を伴うスパイシーな渋みが全体を引き締める。

【柳】 プラム、ガリーグ、ビターチョコレート。エレガントな仕上がりで、バランスもすこぶる良好。スパイシーなフィニッシュ。

シャブリのドメーヌ・ラロッシュがラングドックに設立したドメーヌ。ロカ・ブランカは片岩、石灰岩、粘土ローム層の混合土壌の畑。ワインは低温浸漬を行い、2週間の醸し発酵。

この記事を書いた人

WINEWHAT
WINEWHAT
YouTubeInstagramでも、コンテンツ配信中!
フォローをお願いいたします。

Related Posts

PAGE TOP