
評価方法
試飲は、品種・ヴィンティージ・希望小売価格のみ開示して実施。
評点は価格込みの絶対評価とした。
満点は20点とし、採点は以下を基準としている。0.5点刻み。
18.5〜20.0点 例外的によい(まだ出たことがない)
17.0〜18.0点 すごく優れている
15.5〜16.5点 オススメできる
14.5〜15.0点 好評価
14.0点以下 もうちょっと頑張って欲しい
特にバリュー感があるワイン
特徴ある愛すべきワイン
◎ フード・フレンドリーなワイン
テイスターのご紹介
石田 博(いしだ・ひろし)
1969年東京生まれ。(社)⽇本ソムリエ協会副会⻑。90年にホテルニューオータニに入社。94年よりレストラン ラ・トゥール・ダルジャン配属され、ソムリエとしてのキャリアをスタート。00年世界最優秀ソムリエコンクール第3位に輝く。11年「現代の名工」に。16年第15回世界最優秀ソムリエコンクールに再挑戦、セミファイナリストに。同年6月レストラン ローブを開業。
柳 忠之(やなぎ・ただゆき)
1965年横浜生まれ。ワイン・ジャーナリスト。ワイン専門誌「ヴィノテーク」記者を経て、97年に独立。専門誌からライフスタイル誌まで幅広く寄稿。安いのから高いのまで、大きなワイン愛で包み込む。著書に『名ソムリエの、おうちワイン―毎日飲める、とっておき。』(朝日新聞社)、石田博ソムリエとの共著『お値打ちワイン301本』(講談社)などがある。
今回のいちばん! 18.0点の部
18.0点 (すごく優れている銀賞的ワイン)
01
ドメーヌ・マルク・テンペ
ピノグリ ツェレンベルグ
2015[白]
輸入元:ディオニー
生産国/地域:フランス/アルザス
品種:ピノグリ100%
希望小売価格:3,700円
【石田】 濃密さがあり、花梨やハチミツの香りに、貴腐香を思わせる複雑なフレーバーが感じられる。まろやかで、豊潤、ジューシーで噛めるようなテクスチャー。酸味も豊富でバランスがとれ、その酸味が味わいにテンションをもたらす。
【柳】 ピュアでフローラルなアロマ。柑橘系の果実にアプリコットの香りも華やかに感じられる。ボディはしっかりしているがヘビーではなく、果実味と酸味のバランスがすこぶるよい。クイクイとグラスが進んでしまう。
ドメーヌの本拠地があるツェレンベルグ村のピノ・グリ。土壌は粘土石灰質で、ビオディナミ栽培。収穫したブドウを房のまま圧搾。24時間デブルバージュし、大樽で発酵。シュール・リー状態で24カ月熟成。エコセール認証。