• TOP
  • #WINE
  • わずか20年で頂点を掴む銘醸畑所有の大ドメーヌ

わずか20年で頂点を掴む銘醸畑所有の大ドメーヌ

ブルゴーニュの新しき造り手たち Domaine de la Vougeraie(ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレー)

ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレーが設立され、今年で20年が経つ。20年というと生まれたばかりの赤ん坊が成人する年齢だが、シトー会の修道僧がクロ・ド・ヴージョにブドウの樹を植えた12世紀初頭から計算すれば、単なる端数に過ぎない。

シルヴィー・ポワイヨさん

総支配人のシルヴィー・ポワイヨさん。ドメーヌのイメージカラーである紫のダウンコートがよく似合う。

このドメーヌは、ボワセ家が1964年から買い増していった自社畑の中でも最上のクリマを寄せ集めて出来たもの。総面積は44ヘクタール、37のアペラシオンに分かれ、ドメーヌの看板となるクロ・ド・ヴージョのほか、ミュジニーやシュヴァリエ・モンラッシェ、それに単独所有のクロ・ブラン・ド・ヴージョなど、珠玉の特級畑、一級畑をもつ。

クロ・ド・ヴージョ

クロ・ド・ヴージョ。ヴージュレーは上部と下部を所有。別々に醸造した後にブレンド。

「収穫には140人の摘み取り人が必要になります」と、総支配人を務めるシルヴィー・ポワイヨさん。このドメーヌも設立当初からビオディナミ農法に取り組んでいる。ビオディナミの暦では、収穫は実の日が最適とされているので、少人数で毎日摘み取るわけにはいかないのだ。

ほかにもこだわりがいっぱいだ。赤ワインの醸造には木製の発酵桶が使われるが、その大きさは各アペラシオンの面積に合わせてあり、クロ・ド・ヴージョは毎年24番の桶で醸造と決まっている。果帽を潰すピジャージュは、今でも桶の上に人がまたがり、足で踏み潰す。それも必ず女性(!)がするという。

「女性の方が体重が軽いので抽出が優しく、無駄なタンニンの出ることがありません」。

木桶

クロ・ド・ヴージョの醸造に使用する24 番の木桶。中に冷却用のパイプが仕込んである。

醸造施設の外に出ると、目に飛び込んできたのは整然と積まれた木材の束。何かといえば、熟成に使用する小樽のオーク材である。ブルゴーニュではかつて、シトーの森のオークから樽を作り、ワインをそれで寝かせていた。そのひそみに倣いドメーヌでは、シトーの森からオークを切り出し、それをドメーヌで2年半から3年かけて乾燥。製樽会社に送って樽に仕上げてもらうのだ。

ハーブ園

醸造施設の裏庭にあるハーブ園。ビオディナミの調合材に用いるハーブが育てられている。

 

またプレパラシオン、すなわちビオディナミに用いる調合材のハーブも自家製。裏庭に小さなハーブ園が設えられ、ミント、ラベンダー、ヴァレリアンなどが育てられていた。

このように、微に入り細を穿つ仕事をもって造られるワインが素晴らしいのは当然。セラーの中で18年ヴィンテージのいくつかをテイスティングさせてもらったが、もっともベーシックな「ピノ・ノワール・テール・ド・ファミーユ」ですら、完璧にバランスのとれた豊かな風味をもち、並の造り手の村名クラスなど形無しであろう。

ましてや特級畑をやであり、「クロ・ド・ヴージョ」の余韻の長さには圧倒される。

しかも除梗をしない全房醸造にもかかわらず、厳しいニュアンスが一切ないことにも驚かされた。これはやはり、乙女の足踏みが功を奏しているのでなかろうか。

どのワインもフレーバーが豊かでレイヤーが感じられ、豊かな果実味とともにフレッシュさも備わっている。大ドメーヌの底力に平伏した。

ヴージョ・プルミエ・クリュ・ル・クロ・ブラン・ド・ヴージョ

ドメーヌが単独で所有する「ヴージョ・プルミエ・クリュ・ル・クロ・ブラン・ド・ヴージョ」(2016年は18,000 円)。特級クロ・ド・ヴージョに隣接する2haの一級畑で、これもまたシトー会修道院が開墾。石垣で囲まれており、当時から白ブドウが栽培されていたという。試飲したのは瓶詰め前の18年ヴィンテージだったが、力強さに加え、ミネラルも感じられる。

ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレーのサイトを見る

ブルゴーニュの新しき造り手たちINDEX

この記事を書いた人

WINEWHAT
WINEWHAT
YouTubeInstagramでも、コンテンツ配信中!
フォローをお願いいたします。

Related Posts

PAGE TOP