それは「e-kakashi」
プレミアム日本ワイン「グランポレール」で知られるサッポロビールは現在、「安曇野池田ヴィンヤード(12ha)」と「長野古里ぶどう園(3ha)」という2つのブドウ園を長野県に保有し、高品質なブドウの栽培に努めている。このうち、AIの導入が発表されたのは、安曇野池田ヴィンヤードになる。
AI導入の狙いは、各種データを活用して体系化された栽培技術を確立し、さらなるブドウの品質向上と栽培技術のスピーディーな伝承を目指すことにある。
具体的には、ブドウ園にセンサーを設置して気象・土壌等の環境情報を収集、生育状況や品質と合わせてクラウドサーバーで分析し、最適な作業指示をリアルタイムでフィードバックする。
このAIの開発には農学系の博士号を修めた社外の研究者が携わっていて、科学的な農業技術を用いた栽培を実現するという。さらに、現地栽培技術者の知見もと合わせて、独自の栽培ノウハウを蓄積し、共有することを目指す。
公表された写真に「e-kakashi」とある。どうやらこれは、PSソリューションズというソフトバンクの100パーセント子会社が開発した、農業用のシステムらしい。ソフトバンクおそるべし!
どうせなら、ソフトバンクのロボットのペッパーをカカシにして欲しかった……。
というようなことはさておき、サッポロビールのAI導入の目的としてはもうひとつ、「グランポレール」の国際ワインコンクールでの受賞など、国内外から高い評価を得ている安曇野池田ヴィンヤードのブドウ栽培技術の伝承スピードを上げることもあるという。今後、ワイン生産量を増やすには、ブドウの品質を維持・向上させながら畑を拡大しなければならない。
それには熟練した栽培技術者を促成栽培しなければならない。
将棋界の超新星、藤井聡太4段の強さはAI将棋によって培われた、という説も巷間流れている今日この頃だからして、AIの農業への導入のメリットもまた大なるものとなるに違いない。
「ワイン事業の第二の柱にする」ことを目論むサッポロビールとしては、このAIによって蓄積された知見をブドウ栽培の契約農家にも広げることで、より長期的かつ安定してブドウを供給してもらうことを目指す。将来は、ワイン用ブドウ栽培への新規参入を考えている人にもノウハウを提供し、農業の後継者不足対策の一助となるべく貢献していきたいという。
ブドウ栽培AIの詳細は不明ながら、囲碁で人間を超えたように、ディープラーニングによって、ブドウづくりにおいても「こんな手があったのか!」というような驚愕の新技を生み出してしまうかもしれない。案外それは宇宙の動きと連動したビオディナミックなものだったりして……。