• TOP
  • News
  • 2015年のワイン消費数量 4年連続過去最高を更新

2015年のワイン消費数量 4年連続過去最高を更新

日本人の生活にワインが浸透し、一人当たりの消費数量は10年前の1.5倍に

 

国税庁発表の2015年4月-2016年3月の1年間の消費数量実績から、2015年の日本のワイン消費数量は4年連続で過去最高を更新したことがわかった。以下はメルシャンのプレス発表に基づく。それにしても、ワインって、サイコーッ!

日本のワイン消費数量

日本のワイン消費数量は、2014年に続き2015年も過去最高を更新した。伸長率は、前年+5.6%と2014年の伸び率(前年+5.5%)を上回ったほか、1998年頃の第6次ワインブームの消費数量を超えて拡大中だ。

人口一人あたりの消費数量

O.I.V(国際ブドウ・ワイン機構)発表資料によると、2015年の日本の人口一人当たりの消費数量は、ワインボトルで約4本分、3.2リットルと10年前の1.6倍となり、他の酒類と比較すると少ないものの、大幅に伸長している。世界を見渡すと、ポルトガルの54.0リットル、フランスの51.8リットル、ボトル約69本などと比較すると数量は依然として小さいものの、日本の消費数量は着実に伸長しており、今後さらにワインの日常化が進んでいくと予測される。

国内製造ワイン消費数量

ワインブームを背景に国内製造ワインの消費数量は前年比+4.2%と伸長し、第6次ワインブーム後の1999年以来16年ぶりに11万キロリットルを超え、110,360キロリットルとなった。

「無添加」や「機能系」の拡大に加え、日本ワインの品質向上による人気の高まりにも注目が集まっている。

2016年11月の国税庁調査では、2015年の日本ワイン製造数量は国内製造ワイン全体の18.4%だった。ワイン造り開始から140年を迎える2017年、日本ワインはますます飛躍するに違いない。

輸入ワインは2年連続チリが1位

輸入ワイン全体では+7%と市場を上回って大きく伸長した。なかでもチリワインは前年+12%と好調に推移した。
なかでもチリワインは好調で、2016年も国別輸入数量第1位となった。2年連続1位となったチリワインは10年前の約6.3倍と大きく輸入数量を伸ばしている。
輸入ワイン全体に占める構成比も、チリワインが29.3%と昨年から+1.5%増加し、今後も日本のワイン市場で存在感を増すことが予想される。

2016年のメルシャンの概況

国内製造では「おいしい酸化防止剤無添加ワイン」が+2%、ワイン市場の裾野を広げる役割を担う「ギュギュッと搾ったサングリア」が+38%と伸長、11月には「サングリア」の2015年3月新発売時からの累計販売数量が約300万本に達成した。
日本ワインフラッグシップブランドである「シャトー・メルシャン」は、国内外コンクールで多数受賞し日本ワインの価値向上に貢献した。また2027年までに約60haの畑を開拓すべく2016年は新たに約20haの畑を開園した。
輸入ではチリワインが特に好調に推移し、中高価格帯の「カッシェロ・デル・ディアブロ」が+45%、「プードゥ」が+192%と大きく伸長した。

この記事を書いた人

WINEWHAT
WINEWHAT
YouTubeInstagramでも、コンテンツ配信中!
フォローをお願いいたします。

Related Posts

PAGE TOP