ふたりでにこにこ 金賞 〜GOLD AWARD〜
14
VSPT
コセチャ レゼルバ カベルネソーヴィニヨン
2017[赤]
●生産国/地域:チリ/セントラルヴァレー
●品種:カベルネ・ソーヴィニヨン85%、シラー15%
●輸入元:リードオフジャパン
●参考価格:1,350円
郭 重みと酸のバランスがとれていて端正。きのこ類、秋野菜、肉全般と合わせやすい。
稲生 ジャム系の熟した赤い果実、ミント、ブラックペッパーが香る。酸もタンニンも弱め。紅葉を見ながら、脂ののった赤身魚の刺身と。
宮本 凝縮したベリー、青いトマトのフレーバーが広がる。羊肉のローズマリー風味に合う。
小谷野 秋の夜長、濃厚な牡蠣やあん肝と。
赤ワイン用品種の栽培に定評のあるチリ。コセチャ・シリーズの畑も歴史に支えられ、砂漠に近い荒涼としたアンデス山脈の麓ながら、山脈から流れる川の水を巧みに利用し、生命力の強いブドウを育てている。今回は同シリーズから、白のシャルドネに続きこちらも金賞入り。
15
ライマット
ライマット オーガニク ヴェンターダ
2018[白]
●生産国/地域:スペイン/D.O.カタルーニャ
●品種:ガルナッチャ・ブランカ
●輸入元:国分グループ本社
●希望小売価格:2,000円
澤田 オレンジ、レモン、やや青りんごやミネラルのニュアンスが。とても親しみやすい。
鈴木 まるで、大人のネクター。果物を食べている気分。アフターでほんのりと苦みも。
稲生 控えめに青りんご、花、レモンなどが香り、味わいは酸と甘味が心地よくバランス良。
小谷野 酸味があり、料理を邪魔しない上品さがある。魚介のパエリアや海鮮の浜焼きと。
ブランド名のライマットはカタルーニャ語で「ブドウ」「手」の意。カバの造り手として大成功を収めたマニェル・ラベントスが荒れていたリェイダ地区の畑をブドウ畑に転換したことをきっかけに、ヨーロッパ最大の自社畑を有するワイナリーに成長。EUのオーガニック認証を受けた畑から造られたワイン。
16
カタルジーナ エステイト
カリスト ビオ カベルネソーヴィニヨン&カベルネフラン
2017[赤]
●生産国/地域:ブルガリア/トラキアヴァレー
●品種:カベルネ・ソーヴィニヨン60%、カベルネ・フラン40%
●輸入元:トラキアトレーディング
●希望小売価格:2,500円
郭 栗のアロマにビックリ。スパイスに漬けた果物と紅茶の風味があり、新鮮さとクラシックさを同時に味わえる。おしゃれなデート時に。
澤田 ブラックベリーやプルーンのニュアンスがあり、かなり濃い。少人数でジビエ料理と。
宮本 ココナッツミルクやクルミも含むはっきりとしたフレーバーと、やさしくこなれたタンニンがバランス良。東坡肉にゴボウを添えて。
5000年前からワインが造られていたと伝えられる地域に2007年創立、今では国際コンクールでの受賞歴300以上と躍進中のワイナリー。畑は有機栽培、カベルネ・ソーヴィニヨンなどの国際品種と並行して地場品種も扱う。カリストは、ギリシャ神話に登場する悲劇の女性の名前。
17
ドメーヌ・フォンドレッシュ
フォンドレッシュ・ロゼ
2018[ロゼ]
●生産国/地域:フランス/AOCヴァントゥー
●品種:サンソー50%、シラー30%、グルナッシュ20%
●輸入元:アンリ・ジロー ジャパン
●希望小売価格:2,200円
鈴木 色っぽい表情があり、飲んでいると南仏にいる気分に。豚バラと秋野菜のグリルと。
太田 アールグレイ、ピンクペッパー、オレンジが香る。味わいは熟度がしっかり、深みがあり余韻も長い。鮑の姿煮などの中華と一緒に。
宮本 やさしいピンク色。やや還元的で、ドライなエントリーから凝縮したベリーの香りへと伸びる。白身魚のフリット、海老の天ぷらと。
1990年代からワイン造りをスタートさせた新興ワイナリー。土地の個性を引き出すため、また周囲の自然環境と調和させるべく、畑でビオディナミを推し進める。赤ワイン用品種に適した畑は粘土と石灰岩の土壌、ロゼ向きの畑は砂とシルト、と傾向を把握。醸造時は硫黄無添加。
18
ビービー グラーツ
レ チカーレ ディ ヴィンチリアータ キャンティ
2015[赤]
●生産国/地域:イタリア/トスカーナ
●品種:サンジョヴェーゼ100%
●輸入元:サントリーワインインターナショナル
●参考価格:2,960円
鈴木 角がなく優しい印象で、ついつい飲み進めてしまう。シンプルなチキンの香草焼と。
林 いちご飴のようなホッコリする甘い香りに伸びやかな酸が合わさりジューシー。秋が旬なしらすをたっぷり使用したペペロンチーノと。
宮本 ローズマリー、少し火を入れたカシス、セージが香る。まだ暑さの残る午後、屋外で。
芸術家の息子として生まれ、自らも芸術家を目指していたビービー グラーツがワイン造りへシフト。「芸術作品としてのワイン」をテーマに、品質からラベルデザインまでこだわりぬいた「テスタマッタ」を誕生させ、爆発的なブームを巻き起こした。こちらのワインは、樹齢が若いブドウを使用したお手頃タイプ。
19
ロバート・モンダヴィ
ロバート・モンダヴィ プライベート・セレクション バーボン・バレルエイジド シャルドネ
2017[白]
●生産国/地域:アメリカ/A.V.A. モントレー
●品種:シャルドネ100%
●輸入元:メルシャン
●希望小売価格:2,640 円
林 バニラ、バター、炒ったアーモンドをしっかりと感じる。シルバーウィークに企画する屋上BBQで、ワイン好きと一緒に飲みたい。
澤田 樽香が効いてスモーキー。チーズ、グラタン、ピザなどコッテリした料理に。
縫 最初は風の冷たさで秋を感じる瞬間のようなイメージ。旨味とさわやかさを備えた甘みが持続するが、時間が経つにつれ変化がスゴイ。
カリフォルニアワインをけん引し続けた故ロバート・モンダヴィの開拓精神が今に引き継がれる好例のひとつ。ステンレスタンクで低温発酵を行った後、熟成時に使用するのは、アメリカの代表的なウイスキーであるバーボンの熟成に使用したアメリカン・オークだ。
20
ヴァンジーニ
ピノネロスプマンテエキストラドライ
NV[泡・白]
●生産国/地域:イタリア/ロンバルディア
●品種:ピノ・ネロ
●輸入元:Nakato
●希望小売価格:2,700円
林 細かな泡が立ち上がり、フレッシュな柑橘類とハーブをしっかり感じる。白身魚のカルパッチョに、かぼすをギュッと絞ったものと。
縫 余韻に旨味と苦みがしっかり。こだわりのある人と、いいグラスで落ち着いて飲みたい。
太田 フレッシュで複雑味があり、酸味も立っていて食欲をそそる。幅広い食事と合いそう。
このワイナリーの所有畑は、70%がピノ・ネロ(ピノ・ノワール)。畑のあるオルトレポ・パヴェーゼは、ピノ・ノワールの一大産地であるブルゴーニュと同じ緯度だ。昼夜の温度差も大きいため、豊かな酸を持つブドウとなる。シャルマ方式でコストを抑えつつ、2次発酵に9カ月を費やしワインに複雑味をプラスしている。
ふたりでにこにこ 銀賞 〜SILVER PRIZE〜
24
ドメーヌ・デュ・マージュ
ドメーヌ・デュ・マージュ・レゼルヴ
2016[白]
●生産国/地域:フランス/ガスコーニュ
●品種:グロ・マンサン主体、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン
●輸入元:ミレジム
●希望小売価格:2,200円
太田 赤いりんご、桃が香る。果皮からの苦みが旨味に続き、酸とのバランスもいい。
郭 黄色く色づいた葉、陳皮、熟した梨、はちみつなどグラデーションで迫ってくる。ハーバルでフルーティながら主張は強すぎず、食事に合わせやすい。
縫 和らいだ感の香りで個人的に好き。初秋に、中華やBBQ 料理と。
鈴木 酸味があり、ヒレステーキなどの肉料理も意外と合うのでは。