小学校の頃、よくTSUTAYAへ行って、好きなアーティストのCDを探したり、ジャケットを見に行くのが趣味だった。まるで美術館の絵画展で絵を堪能するかのように。ある日、宇多田ヒカルの「First Love」アルバムのジャケットを眺めて、今は亡き祖母に、「アレが欲しい」と指をくわえながら、お願いして購入してもらったのを鮮明に思い出す……(歳がバレてしまいますね 笑)
そんな懐かしさと共に祖母との思い出が次々と色鮮やかによみがえる……そんな不思議体験をまさか日本酒を飲んですることになろうとは。
見るに絵画のようなラベルの日本酒。思わず手に取って、飲んでみたくなる、そして飾りたくなる、そんな日本酒に出会ったのだ。
ジャケ買いしていい日本酒
リスクを背負いながら常に『次の美味い』を目指す阿部酒造
新潟県柏崎市の酒蔵 阿部酒造
新潟県柏崎市にある阿部酒造。
「あべ」と平仮名で書かれた日本酒はよく居酒屋やレストランでも見るのではないだろうか。あべシリーズはラベルのカラーで純米酒、吟醸酒など風味・味わいの違いが一目で分かるようになっている。
こちらが「あべ」シリーズ。
日本酒は漢字の表記が多いので、誰でも読み易いラベルにしたいとのことで作ったという。
あべシリーズの定番純米酒(通称ブラック)
地元新潟県産米を100%用いて米の味と酸のバランスが良い飲み飽きしないクリアな味わいのお酒。原料米品種は年々で変わる。また、タンク毎で詰めていくので仕込みロットにより微妙に味わいが変わるとのこと。和食からアジア料理まで、幅広く毎日のお料理に合う定番のお酒だ。
「リストランテの食前から食後まで」を掲げ、食前酒・食中酒・食後酒で楽しんでもらえるようなお酒造りにこだわっている。
1804年から酒造りをスタート。米山山系、黒姫山系の軟水の柔らかいお水や県内産のお米を使用するなど、原材料にもこだわっており、代々”内杜氏”というシステムで家の当主が杜氏と経営を行っている。親から子に直接酒造りの方法を伝えており、それをそのまま引き継ぎ毎年造り続けてきた為、創業当時の酒造りから殆ど変わっていないという。
今回私がラベルの美しさに魅了されたのは、阿部酒造スターシリーズだ。
田園風景が私の地元、京都大山崎町の田舎のワンシーンを思い出させる。見ているだけでのどかでほっと心が和むようだ。ラベルの田んぼは、商品をリリースする時期の田んぼの表情を描いているのだそうだ。
このスターシリーズは、一等星の如く、数ある日本酒の中でもインパクトのあるお酒を造りたいという思いで名前を付けているという。
ブランドコンセプトでこだわっているのは、低アルコールで精米歩合の記載をしないという変わった取り組みだ。伝統を守りつつ、より挑戦的な酒造り(通常の清酒造りから逸脱した酒造り)を行うことで新たな発見をし、通常清酒の品質向上に役立てることを念頭に造りを行っているという画期的な日本酒。
その想いとともに、味わいはまた驚くべきものだった。「なんやこれ!」と思わず関西弁が出てしまうほど美味しかった。
今回試したのはFOMALHAUT(フォーマルハウト)、SIRIUS(シリウス)だ。ラベルも美しいが、香り・味わいも品があり、まるで古城の晩餐会で紳士、淑女が金縁にベルベットカラーのシートに座り、ワイングラスを片手にいただくようなシーンを彷彿させる。
6代目 阿部裕太さんへインタビュー
今回、特別にインタビューの機会をいただけた。
現在製造責任者をされている6代目 阿部裕太さん。酒蔵でお酒造りを始める前は某飲食サイト運営会社で勤務されていたそうだ。酒蔵でお酒造りをすることを既にこのとき決めていて、日本酒市場のリアルな経験を積みたいということで就職。実際にこの時の経験があるからこそ、食前から食後まで楽しめる日本酒を作りたいというイメージが生まれ、そして彼がお酒造りをスタートしたときから、平仮名「あべ」2文字の日本酒造りが始まったという。
お酒造りで大変なことはありますか?
掃除です。お酒造りの大半は掃除です。基本的なことですが、ここを疎かにしてしまうと手作業が多い当蔵ではやはりお酒の品質に出てくると思うのです。ですので、徹底的にやります。
阿部さんがお酒造りで大切にされていることは?
7年お酒造りをしていますが、去年と同じことをしても去年と同等、もしくはそれ以下の感動に終わってしまうお酒になると考えています。酒造歴が浅い人間が多い当蔵では、立ち止まってしまうと死んでしまいます。リスクを背負いながら常に『次の美味い』を目指し、レシピを毎年変えています。リスクや緊張感もありますが、チャレンジして、こだわってスピード感を持ってモノづくりをすることが大切だと思っています。PDCAサイクル(計画→実行→評価→改善のサイクルのこと)をとにかくガンガン回して物作りを行う、最近は毎月のように新しいお酒をリリースしています。
スターシリーズはどのような想いで造られたのですか?
日本酒を飲んだことがない人がジャケット買いするようなイメージで気軽に選んで欲しい、純粋に美味しい、幸せを感じて欲しいという思いで造りました。
今後造ってみたいお酒はありますか?
アルコール一桁台の低アルコール日本酒を造ってみたいですね。あとは、温度変化に強い日本酒ですかね。
終始笑顔を見せてくれた阿部さん。上の写真のように、「お酒造りが大好き!楽しい!」と毎日苦楽を共にする素晴らしい仲間と一緒にお酒造りをされている。今回、阿部さんにインタビューさせていただき、お話をお伺いする中で真摯に日本酒に向き合う姿勢に、私自身も背筋が伸びるような気持ちになった。
「自分たちのお酒を美味しいと言ってくれる人たちを一人でも多く増やすために更にウマイを目指す」そう笑顔で語る阿部さんの瞳の奥にはブレない芯の強さがあるのを感じたのだった。
スターシリーズに合わせたいペアリングスイーツ
もちっとカリッとカヌレ
カヌレは生地を寝かす作業があるので2日かけて作るお菓子。作業数が少し多いですが、生地を作ってしまえばあとは焼くだけ。簡単におうちで作れる美味しいカヌレ。
<用意するもの>カヌレ大6個分
無調整豆乳(牛乳でも可):250g
バニラペースト:5g
無塩バター:15g(生地に入れる)
無塩バター:適量(型に塗る)
ブラウンシュガー:35g
薄力粉(特宝笠使用):60g
細目グラニュー糖:75g
全卵:2個
卵黄:1個
日本酒(阿部酒造FOMALHAUT):20g
ルビーチョコレート:適量
ナッツ類:適量
<下準備>
・豆乳・バターは室温に戻しておく。
・全卵・卵黄は同じボウルに入れ、ホイッパーで溶きほぐしておく。
・薄力粉は事前にふるっておく。
・オーブンは250度に天板ごと予熱する。(実際は230度で焼き始める。)
<作り方>
1. 豆乳とバニラペーストを鍋に入れ、中火で火にかけ、沸騰直前で止める。
※ヘラで混ぜながら火にかけないと膜ができてしまうので注意。
2. 1の火を消した鍋にブラウンシュガーと無塩バターを入れて溶かす。
3. ボウルに薄力粉と細目グラニュー糖を入れ、ホイッパーで混ぜ合わせる。
4. 3のボウルに2を茶こしで濾しながら半量入れて、ホイッパーで混ぜすぎないように軽く混ぜる。混ざったら残りを入れて混ぜ合わせる。
5. 4のボウルに全卵と卵黄を一緒にしておいたものを入れ混ぜ合わせる。続いて日本酒を入れて混ぜ合わせる。
6. 5を茶こしで濾せたら、ラップをして冷蔵庫で12時間ほど寝かす。翌日生地を焼く前に、冷蔵庫から出して、常温で20度以上にしておく。
7. 柔らかくしたバターを型の側面に丁寧に塗り、そこに生地を等分に流し込む(8割程度入れる)。230度になったオーブンの上段で20分、下段で190度にし、さらに15分焼く。
8. 生地が沸騰して、盛り上がる状態になるので、一度止めて底をトントンと叩き、生地を最初の高さまで落とす。※この作業をしないと、カヌレの表面がきちんと焼けずに出来上がってしまう。
9. 再度オーブンの下段に入れ、190度でさらに25分焼く。
10. 冷めたら型から出して、溶かしておいたチョコレートにディップしてナッツを飾ったり好きなデコレーションをして完成。
是非、おうち時間充実に作ってみて欲しい。
この記事を書いた人
-
料理研究家/おもてなしスイーツ協会代表/日本酒唎酒師/五感スイーツアーティスト
企業コラボスイーツレッスンや日本酒イベント、店舗メニュー開発・提案などを行う。
自身が総プロデュースする「スイーツ×日本酒×アロマ×音楽」のイベントは五感を刺激する新しいコンセプトの音楽の形を生み出し、アーティストとして活動中。
WINE WHATでは「日本の良いお酒の再発見」をテーマに日本産ワイン・日本酒とそれに合うスイーツやお料理を中心に紹介していきます。
https://ameblo.jp/maaya-innerbeauty/
この作者の最近の投稿
- WEB WRITERS2021年7月9日日本酒の価値を高める「仕組み化」
- WEB WRITERS2021年5月25日格別な時間を演出する酒。 そこには未来を見据えた生き方があった
- WEB WRITERS2021年5月11日平和酒造を面白く、酒蔵をさらに面白く
- WEB WRITERS2021年3月27日水のような日本酒とは? 上善如水