《みんなでわいわい》部門 金賞
45 Carina
クリコバ
クリセッコ白・ブリュット
N.V.
[泡・白]
●生産国/地域:モルドバ/コドゥル
●品種:フェテアスカ・アルバ90%、ミュスカ・オットネル10%
●希望小売価格:1,800円
旧ソヴィエト連邦のなかでは最大級のワイン産地。西側諸国からの技術指導や設備導入を積極的に受け入れ、国を挙げて品質向上に邁進している。モルドバは、モルドバ産スパークリング・メーカーの筆頭に上がる規模。地元の固有品種を主体とし、シャルマ製法で品種の個性を活かす造りを心がけている。
斎藤 花の香りとともに、白桃のニュアンスも。まろやかで飲みやすく、女子会向け。
古島 ここまで華やかなら、パーティの花形になること間違いなし!
小澤 最初からフローラルな香りがパワフルに広がり、口に含んだ瞬間にもさらにフローラルな香りが押し寄せてくる。
46 ミレジム
ボデガ・デエーサ・ラ・グランハ(アレハンドロ・フェルナンデス)
デエーサ・ラ・グランハ
2007
[赤]
●生産国/地域:スペイン/カスティーリャ・イ・レオン
●品種:テンプラニーリョ
●希望小売価格:2,200円
WINE WHAT online shopで買う
スペインの固有品種、テンプラニーリョで高級ワインを造り上げたアレハンドロ・フェルナンデス。「草原の農場」という意味のこのワインは、彼がブドウの若々しさにスポットを当て、手頃な価格帯でリリースしたもの。
斎藤 軽やかでフルーティ。忘年会から家飲みまで、和風から洋風料理まで何でもOK。
安達 ブラックベリー、スパイスが香り、タンニンは穏やか。友人との焼肉忘年会に。
古島 甘味と酸味の均整がとれ、ちょうどいいボリューム感。
土っぽさと果実味の組み合わせが心地いい。年末、ふたりでゆっくり飲むならコレ。
小澤 果実と土の香りがほどよく混じり合い、口中では明るい果実味が広がる。最後は渋味で引き締まり、バランスがいい。
47 八田
ラ・メゾン・デュ・ヴィニュロン
クレマン・デュ・ジュラ・フィリップ・ミシェル
2014
[泡・白]
●生産国/地域:フランス/ジュラ
●品種:シャルドネ100%
●希望小売価格:2,400円
メゾン・デュ・ヴィニュロンはジュラのワイン生産者が集まって出来た組合形式の造り手。クレマン・デュ・ジュラの生産に注力している。ブドウはすべて手摘みで行われる。プレミアム・レンジであるこのフィリップ・ミシェルは、シャンパーニュと同じく瓶内二次発酵、シャルドネ使用。
斎藤 青リンゴ、ナッツが香り、酸は活き活き。オペラ「椿姫」の乾杯の歌が似合うほど、大勢揃った場で楽しく飲めそう。
安達 レモンやライムの柑橘が香る。酸味がすっきりとし、泡立ちはきめ細やか。
小澤 石鹸も連想させる香り。軽い泡で飲みやすい。にぎやかに飲むのにうってつけ。
48 ディオニー
シャトー・オー・マレ
ボルデュー クレマン・ド・ボルドー ブリュット
N.V.
[泡・白]
●生産国/地域:フランス/ボルドー
●品種:セミヨン100%
●希望小売価格:2,600円
コスパの優れた白ワインの産地、アントル・ドゥ・メール地区のスパークリング。有機農法に着手したのは1963年とボルドー内ではいち早い取り組みを見せ、オーガニック認証期間「エコセール」による認定を受けている。ステンレスタンク熟成を行っていたのが、2015年からは瓶内二次発酵へ。
斎藤 グレープフルーツをかじったような、さわやかさと甘味。年始のパーティに。
安達 上司との会食や接待にもOK。香りが華やか、泡がきめ細かくてクリーミー。
古島 果実味と酸味のバランスもいい。
小澤 穀物のような香りと、やわらかな泡。喉越しが軽く、果実味と苦味のバランス良。
49 メルシャン
アルベール・ビショー
アルベール・ビショー ブルゴーニュ ピノ・ノワール ヴィエイユ・ヴィーニュ
2014
[赤]
●生産国/地域:フランス/ブルゴーニュA.O.C. ブルゴーニュ
●品種:ピノ・ノワール100%
●希望小売価格:2,630円
ボーヌに本拠を構え、北はシャブリから南のボージョレーまで各エリアに6つのドメーヌを持つアルベール・ビショー。100ha以上の自社畑は順次、有機栽培に転換中。
斎藤 明るいルビー色で、チェリーが香る。人懐っこさのあるワインで、クリスマスパーティなどで大活躍するはず。
安達 梅やベリーが香る、澄んだ赤。酸味は中程度でタンニンは少なめ。寿司にも合わせやすい万能タイプは、職場や家族の人達と大人数で楽しんで。
富山 竹に似た静かな青い香りも含めて、全体的に穏やかな印象。デパ地下で入手した和の惣菜とゆるやかに合わせたい。