
お取り寄せ3本勝負その2信州名産「野沢菜漬」はワインに合う!
第2ラウンドは、信州名産「野沢菜漬」です。最近は鮮やかなグリーンの浅漬タイプが周流だけれど、今回お取り寄せした「信州お漬物専門店 丸大」の「野沢菜漬お試しセット」は、昔ながらのべっこう色で深みのある味わいの本漬タイプに、キムチ漬だの生姜入りだの松前味だのからひとつを選ぶことができる。
- ヤマダ
- 編集部では太っ腹にも「野沢菜 キムチ漬]を除く6種類を用意しました。
ワインは、同郷、長野県の「小布施ワイナリー サンク・セパージュ」です。
自然農法でつくられたソーヴィニヨン・ブラン、リースリング、ピノ・ブラン、ゲヴュルツトラミネール、
ヴィオニエと5品種のブドウが入っています。 - 栗原
- (試飲して)繊細な酸味がありますね。野沢菜と合いそうです。
- ヤマダ
- これ、食べあわせていくとスパイシーな感じが出てきたり、ライチっぽいオリエンタルなフレーバーが出てきたりするワインなんです。
小布施ワイナリーさん、すごくがんばっていて、面白いワインをつくってきます。
では、「本漬(しょうゆ漬)」からいってみましょうか。 - 栗原
- しっかり漬け込んである野沢菜ですね。ワインと合います。
「生姜入り」にも「本漬わさび」にも、ちゃんと合いますね。
お漬物とワインは合うんですね。小布施のワインだから合うのかな……。 - ヤマダ
- 「本漬黒酢」はどうですか?
- 栗原
- お、これはおいしい。黒酢の風味と野沢菜の青臭さはマッチしますね。
ワインのほうは、最初に効いていた酸味が消えて、漬物の酸味が広がる感じ。
重なった酸味が気持ちい。これ、とうふに載せてごま油をかけて、とアレンジしてもいい。 - ヤマダ
- 「松前味」は?
- 栗原
- 唐辛子の辛味がいい。松前漬だから、昆布、スルメ、ニンジンもちゃんと入っていて、アクセントになります。
- ヤマダ
- 「本漬もろみ」はどうですか?
- 栗原
- 残念ながら、もろみの味はワインには合わないみたい。これは細かく刻んで、おにぎりにしたい(笑)。
- ヤマダ
- もろみは米の仲間ですからね~。
- 栗原
- 日本の漬物とワインは合う、というのは発見でした。

- 小布施ワイナリー
- ドメーヌ・ソガ サンク・セパージュ 2013
- 生産国/地域:日本/長野
希望小売価格:3,000円