• TOP
  • #WINE
  • 北海道ワインツーリズム・ガイド〜余市・仁木の巻 その2〜

北海道ワインツーリズム・ガイド〜余市・仁木の巻 その2〜

NIKI Hills ヴィレッジは仁木町を農業で再生し「北の楽園」と呼ばれるワイナリーを目指す

2018年夏にプレオープンした北海道仁木町のNIKI Hills ヴィレッジは、初醸造した白ワインが日本ワインコンクールでいきなり入賞するなど、大きな注目を集めている。地方創生のためにもワインツーリズムに力を入れるNIKI Hills ヴィレッジは2019年夏にグランドオープンを迎える。

約83,000坪の広大な敷地を生かしたワインバレー構想。このプロジェクトが仁木町を活性化させる。

余市町に隣接する仁木町は、フルーツランドと呼ばれるほどの果樹生産地であり、その歴史も長い。ただ生産者の高齢化が進み、離農する農家が多いのが現状。

そんな仁木町に83,000坪もの土地を購入して立ち上げられたのがNIKI Hills ヴィレッジである。最初からワイナリーを作る目的ではなかった。東京に本社がある広告会社DACグループのオーナーの石川和則氏が社員研修所建設候補地として仁木町も視野にいれていたところ、仁木町の町長・佐藤聖一郎氏と出会った。佐藤町長は、農業で仁木町を再生したいと考え、町政改革に取り組んでいた。そんな町長の「理想の町をつくりたい」という情熱に心を動かされて、ワイナリーを作ることになったという。

地下の最新醸造施設。

樽熟成庫も素晴らしい。

2014年に農業法人を設立し、翌年からワイン用ブドウ畑を整備。さらに醸造所の工事もスタート。その年の秋には余市町産のブドウを使用し、赤・白ワインの醸造を開始。2016年秋に初リリースした白ワイン『HATSUYUKI 2015』は、その名の通り北海道の初雪を思わせる、はかなくも凛とした味わいのケルナーとなって、高い評価を受けた。

現在リリースされているワインはケルナー5種、ロゼ1種。当面は、NIKI Hillsヴィレッジ現地のみでの販売(※要電話予約)。

その翌年には、『HATSUYUKI 2016』『HATSUYUKI Classic 2016』『HATSUYUKI Barrel 2016』、『はつゆき FILTERLESS 2016』、貴腐ワインのようなニュアンスを持つ『はつゆき Late Harvest 2016』も登場。どれも余市町産のケルナーを使用しているが、それぞれに違う特徴が出ている。

また、『Japan Wine Compe-titon(日本ワインコンクール) 2017』の欧州系品種の白ワイン部門では、NIKI Hills ヴィレッジの初醸造白ワイン「HATSUYUKI」が銀賞、「はつゆき FILTERLESS」が銅賞に選出されるという、華々しいスタートを切っている。

醸造責任者の麿 直之氏。4年前まではワインを作るなんて思ってもいなかったはず。作るからには世界に誇れる1本を、という思いは、誰よりも熱い。

ワインの醸造を任せられているのが、麿 直之氏。麿氏はNIKI Hillsに携わる前は製薬会社の営業という、まったくの畑違い、0スタートで醸造技術を学んだそう。もともと交流のあった石川社長の「ワイナリーを作ることで、仁木町を活性化させたい」という想いに共鳴し、北海道に移住。そこから、北海道内・ドイツ・ニュージーランドなどのワイナリーで技術を習得した。

「北海道で、世界に通用するワインを作りたい」

その高い志が、初リリースのワインの賞獲得につながる。2016年には自社のぶどう栽培もスタートし、今後はシャルドネ、ピノ・ノワール、そしてスパークリング等のリリースも予定している。

この記事を書いた人

WINEWHAT
WINEWHAT
YouTubeInstagramでも、コンテンツ配信中!
フォローをお願いいたします。

Related Posts

PAGE TOP