先日、日本ワインファンバサダーのキックオフイベントが東京で行われました。料理ブロガーの100名以上の応募の中選ばれし12名の料理ブロガー・料理家のファンバサダーの皆さまと初の顔合わせ。そして、レシピブログ・サントリーの方々から日本ワインについての学びやサントリーワインのテイスティングをさせていただきました。
日頃、ワインを初心者の方々に教える小さなワインのお教室をしておりますが、日本ワインは「これからさらに盛り上がる」そう予感しています。
≪日本ワインと和食と愉しもう!≫
皆さんはこの一文から、何が読み取れますか?
なんとなく「あれ?」と思うのはワインを一度でも勉強されたことがある方かもしれませんね。ワインの歴史は、人々の食生活とともに育まれてきました。ワインが生活の一部として親しまれてきた海外の歴史を見ていると、日本は違うことがわかります。
「日本のワインは、日本の食卓に定着していない」という事実です。日本でありながら、日本人でありながら日本ワインについては知らない事が多くあります。それもそのはず、日本には「日本酒」という素晴らしい飲み物が存在しているからです。日本ワインはここ10~20年でガラリと品質も人気も上がり、今後はさらにさらに増えていくことでしょう。
サントリー・ジャパンプレミアムのワインの中でも、「甲州」「マスカット・ベーリーA」「マスカット・ベーリーA ロゼ」はファンバサダーの中でも人気のワインです。価格もお手頃なので、日常ワインにもぴったり。日本ワインは海外のワインと比べると“日本らしさ”のある和柑橘の香りや優しい味わい。和食に合うことが分かります。
サントリー・ジャパンプレミアム「甲州」に合わせて、週末の夕涼みに愉しむおつまみを1品ご紹介します。茄子の煮浸しは醤油やめんつゆで作る方も多いかと思いますが、醤油だと赤ワインに合わせたくなるので醤油は使用せず。柚子こしょうの爽やかな香りを甲州に合わせてみてください。
【Recipe】茄子の柚子こしょう煮浸し
【材料4人分】
茄子 3本
A だし汁 300ml
A 柚子こしょう 小さじ1/2
A 塩 小さじ1
A 本みりん 大さじ2
大根おろし 適量
【作り方】
1 茄子はヘタを切り、縦半分に切る。さらに斜め横半分に切り、味が染み込みやすいように斜めに切り込みを入れる。5分ほど水につけておく。
2 鍋(または深めのフライパン)にオリーブオイルを入れ、 茄子を2~3分炒める。オイルが回って、皮の色にツヤがでる。
3 ②にAを入れ、煮立たせ、落とし蓋をして弱火で20分ほど煮る。
4 そのまま粗熱を取り、冷蔵庫でしっかり冷やす。お好みで大根おろしを添えてできあがり。
レシピ掲載元:https://oceans-nadia.com/user/14762/recipe/141570
日本ワインファンバサダーの12名の方々とともに、日本ワインの魅力・日本ワインに合う和食を発信していきます!ワイン好きな方々ももちろん、これからワインを愉しんでいきたいという初心者の方々にも作ってもらえるようなレシピと日本ワインの魅力を届けていきます。
料理サイト・レシピブログ:http://www.recipe-blog.jp/sp/r160624c
サントリー・日本ワインシリーズ:http://www.suntory.co.jp/wine/brand/#jp